いつのまにか万年筆、ボールペンなど筆記具に興味を持つようになった。
続きを読む2018年04月16日
リトアニア史余談75:カウナスの城/武田 充司
リトアニア第2の都市カウナスは日本では「六千人の命のビザ」で知られる杉原千畝によって有名になったが、ネリス川がネムナス川に合流する地点に発達したこの都市は首都ヴィルニュスを防衛する最重要拠点として多くの過酷な戦いの歴史を刻んできた。
続きを読む
2018年春の東京30会/高橋 郁雄
春の東京30会を3月30日の(12:00〜14:00)前回と同じ新橋の新橋亭新館で開催しました。
続きを読む
2018年04月01日
ガルダ湖からベルガモへ/大橋 康隆
2001年8月15日朝ヴェローナ駅を8時半に出発して列車で西に向かい、ガルダ湖の南端にあるデセンツァーノ駅に約30分後に到着した。(地図)
先人の先進性について/沢辺 栄一
ツキジデスは「歴史は過去と現在より推して未来を察知すべきものである」とした。現在の評論家である加瀬英明氏は「歴史は未来の案内人である」と言っている。
続きを読む
3月の花便り/高橋 郁雄
3月16日にサンシャインシティ地下1階噴水広場で、「春の花々とクレマチス展」を観てきました。ついでに小石川植物園へ行き、早春の花を撮影してきました。