2018年11月16日

半世紀前の記録からーアテネ2/小林 凱

  1966年7月下旬思いがけない1日の旅でギリシャのアテネに着いた。(その経緯は前回のアテネ1を参照下さい)ここで夜半過ぎの便で南アフリカへ向かうまでの時間をどの様に有効に使うのか課題であった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 小林レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昭和 最後の日/大曲 恒雄

 昭和64年(1989)1月7日(日)早朝、小生は友人の車に同乗して茨城県取手のゴルフ場に向かっていた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 大曲レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談82:発効しなかった条約/武田 充司

   カウナスからニェムナス川を45kmほど下ると右からドゥビサ川が合流してくる。1382年秋、リトアニア大公ヨガイラは、実弟スキルガイラとともに、ドイツ騎士団との和平交渉に臨むためドゥビサ川がニェムナス川に合流する地点にある小島に向った。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その36)/沢辺 栄一

  エジプトのピラミッド、ギリシャのパンテノン神殿およびストア山頂の修道院、ヨルダンのペトラ、インドネシアのポロブドゥール、メキシコのティオティワカン、ビルマのアーナンダ寺院、カンボジアのアンコールワット、タイのワット・マハタート、インカのマチュピチュ、ミャンマーのアユタマの塔、トルコのモスク、インドのタージマハル、日本の城等々、ここに示すように欧米以外の国々でも過去に素晴らしい建造物、彫刻を建造し、今日に遺している。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月01日

アヴィニョンと周辺の旅/大橋 康隆

  2003年8月8日朝7時55分に、アクス・アン・プロヴァンスの長距離バスターミナルを出発し、9時15分にアルル(Arles)の長距離バスターミナルに到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(3) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10月の花便り/高橋 郁雄

  今月は、川崎市宮前区内からと、小石川植物園および大船植物園フラワーセンターからです。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。