2019年10月16日

リトアニア史余談93:クリミア遠征とサリーナス条約/武田 充司

 1398年夏、ヴィタウタス大公は前年に続いて再びドニエプル川下流の草原地帯に遠征した。このとき、ヴィタウタス率いるリトアニアの遠征軍はクリミア北部からさらに東へ進んでドン川下流域まで達した。そして、ドニエプル川の河口付近に城を築き、「聖ヨハネの城」と命名し、多くの捕虜をつれて意気揚々と引き揚げてきた(*1)。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その44)/沢辺 栄一

 1964年(昭和39年)の東京オリンピックは晴天に恵まれた10月10日に開会式が挙行された。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今後の30会運営について/吉田 進

 9/30の30会には、当初出席者8名の予定でしたが、期日が迫ってからの欠席者が3名(高橋、武田、齋藤)も出て、出席者は(新井、小林、小松、沢辺、吉田)の5名となりました。こんなことがあったので、今後の30会開催継続のための議論を致しました。

続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 東京30会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

マーストリヒトからアムステルダムへ/大橋 康隆

  2004年8月25日朝、マーストリヒト(Maastricht)のホテルを出発し、市を南北に流れるマース川に架かる聖セルファース橋(St.Servaasbrug)を渡って旧市街を訪れた。(写真1)
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半世紀前の記録から:南アフリカ(3)・ヨハネスブルグ/小林 凱

  ヨハネスブルグは南アフリカの最大の都市で中央高原の北寄りに位置し、当時は国際航空便は殆どが此処に飛来して乗り継ぎでケープタウンやダーバンなど国内各都市に向かう乗客が多く、交通と経済の中心であった。私も此処を滞在の拠点として大半の用事を済ませた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 小林レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

9月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、大船植物園フラワーセンターからです。すべて9月19日に撮影しました。マンデビラハナシュクシャはフラワーセンター内の温室内で撮影しました。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする