2017年12月01日

11月の花便り/高橋 郁雄

  今回の花便りは、川崎市宮前区内の東高根森林公園と東京の日比谷公園からです。
IMG_2150(tori)(64%).jpgIMG_2151(tori)(62%).jpgIMG_2166(tori)(78%).jpg
ヤマラッキョウノコンギク江戸菊(八丈)
●ヤマラッキョウ(山辣韮):東高根森林公園で、11月7日に撮影しました。
  学名(Allium thunbergii):Alliumは(ネギ属)、thunbergii は(スエーデンの植物学者)。
  Allium は「ニンニク」の古いラテン名で「匂い」という意味が語源。山に野生するらっきょうの意味。食用にはしない。茎の先端にピンク色の球状の花をたくさんつける。
  花言葉=「つつましいあなた」、誕生花=「11/19」。
●ノコンギク(野紺菊):紺菊の野生種。本州から九州にかけて分布。和名は(野にある紺色の菊というところから)。
  東高根森林公園で、11月7日に撮影しました。花言葉=「守護・長寿と幸福・指導・忘れられない想い」。誕生花=「10/28・11/9」。
●江戸菊(八丈):日比谷公園で、11月15日に撮影しました。
  本ブログの2016年12月1日号で、向島百花園で撮影した江戸菊(御園の秋)を掲載しましたが、色は黄色でした。江戸菊にも各種の色があり、日比谷公園では、他に黄色と白色のがありました。
  菊の全般の花言葉は、「高貴・高尚」。色別の花言葉は、「白:誠実・赤:あなたを愛す・濃黄:私を信じて・黄:おぼろげな思い出」。
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。