2020年09月01日

8月の花便り/高橋 郁雄

  コロナ禍のため、今回も近場からの取材報告です。(あべりあ)と(酔芙蓉)は我がグリーンハイツ団地内、(むくげ)は我が団地の隣のマンションの周囲からの取材です。コロナには感染しないようお互いに注意しましょう。
aberia.JPGsuihuyou2.jpgmukude2.JPG
あべりあ酔芙蓉むくげ1
mukuge3.JPGmukuge1.JPGmukuge4.JPG
むくげ2むくげ3むくげ4
  あべりあは、2009年に1度、酔芙蓉むくげは、2009年、2010年に各1度本ブログに登場済みです。
あべりあ:我が団地内にて8月9日の14時45分に撮影しました。原産地は中国。春から秋にかけて開花期間がかなり長い。暑い夏にも負けずにキレイな花を咲かせてくれます。
  花言葉=「強運・謙虚・謙譲」。7月7日の誕生花。小さいけれども優しい香りを放ち、暑い夏でも可憐な姿を見せてくれるあべりあにぴったりな花言葉です。
酔芙蓉(すいふよう):我が団地内にて8月27日の13時22分に撮影しました。原産地は中国、日本。朝方は白色→徐々にピンク色→夕方には萎んでしまう。2010年には、13時53分撮影の写真を載せましたが、今回の方が良く撮れています。
  花言葉=「心変わり・しとやかな恋人・繊細な美・微妙な美しさ」。8月5日の誕生花。
むくげ(木槿)1〜4:我が団地の隣のマンションの周囲で、8月7日11時50分頃に撮影しました。原産地は中国、日本へは平安時代に渡来。早朝の3時頃に開花した花は夕方には萎んでしまう「一日花」。韓国の国花であり、花色は(桃、藤、白、紫)と多く、八重咲品種も多くある。よく見かける白地で花の底が赤い(むくげ1)のような花の品種は「日の丸」と呼ばれるが、茶人の(千宗旦)がこの花を茶花として非常に愛したことから「宗旦むくげ」とも呼ばれている。
  花言葉=「デリケートな愛・尊敬」。色別の花の花言葉は特にないとのことです。8月28日の誕生花。
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。