今回もコロナの関係で遠出はせずに、我が団地内での取材となりました。初雪草だけが初登場で、他の二つは2度目の登場です。
 |  |  |
初雪草 | 黄花コスモス | 玉すだれ |
●初雪草:9月10日に我がグリーンハイツ内を散歩の途中に撮影しました。親切に脇に花名を書いてあったので、花名が判りました。 北アメリカ原産。和名「初雪草」や英名「スノーオンザマウンテン」は、葉に入った白い斑(ふ)を、積もった雪に例えたのが由来。夏から秋にかけて葉の中心に、白い小さな花が集まってひっそりと咲きます。葉や茎から出る乳液は、皮膚の炎症を起こす場合があるので、取り扱いには要注意。 花言葉=「祝福・穏やかな生活・好奇心」。8月31日の誕生花。 ●黄花コスモス:9月9日に我が団地内で撮影しました。2009年に本ブログに1度登場しています。 メキシコ原産。7〜10月頃開花。コスモスの仲間で、かつ黄色っぽい花が咲くのでこの名前になった。葉はコスモスより太くギザギザ(コスモスの葉は“線状”)。 花言葉=「野生美」 ●玉すだれ(玉簾):9月9日に我が団地内で撮影しました。2009年に本ブログに1度登場しています。 西インド諸島原産。開花時期は(8/5〜10/10)頃。白く美しい花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」にたとえた。 雨の後で一斉に咲き始めるところから、「レインリリー」とも言う。 花言葉=「汚れなき愛・潔白な愛・期待」。 |
posted by でんきけい at 00:00|
Comment(0)
|
季節の花便り
|

|