2019年12月16日

近頃思うこと(その46)/沢辺 栄一

   「山高きが故に貴からず。樹有るを以って貴しとす。」「人肥たるが故に貴からず。智有るを以って貴しとす。」という言葉を知り、書いてある「実語教」とそれと関連の有る「童子教」に興味を持ち読んでみた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月16日

近頃思うこと(その45)/沢辺 栄一

  前回のブログでオリンピック委員会(IOC)の気配りの無さを指摘したが、その後、暑さ対策の対応についても気配りの無さを露呈した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月16日

近頃思うこと(その44)/沢辺 栄一

 1964年(昭和39年)の東京オリンピックは晴天に恵まれた10月10日に開会式が挙行された。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

近頃思うこと(その43)/沢辺 栄一

  約30年前から日本の良さについて関心を持ち今日に至っている。16世紀から日本に欧米人が来て、欧米文化・文明と異なる日本文化・文明と日本人に興味を持ち、日本滞在記や日本における日記等を多く残している。ザビエル、フロイス、ロドリーゲス、ケンペル、ツンベルグ、シーボルト、オールコック、ベルツ、ハーン、シュリーマン、エジソン、アインシュタイン、ハンチントン・・・。更に福沢諭吉、三宅雪嶺、新渡戸稲造、夏目漱石、和辻哲郎、三木清等の日本人も日本について記している。日本人は外国人が日本を如何見ているのか気になる性質があるようで、日本人論が盛んである。世界の他の国には英国人論、ドイツ人論等は無いようで、日本特有の現象である。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

迷惑な被取材体験/沢辺 栄一

  18年前の大阪教育大学付属小学校の殺傷事件と同じ様な事件が5月28日に川崎市登戸でスクールバスを待つ児童ら20名の殺傷事件があり、大きく報道された。亡くなられたお二人の御冥福をお祈り申し上げると共に、御家族の悲しみ、くやしさはどんなに大きく、深いものかとお察し致します。また、傷つけられた方々の一日も早い御回復を願っております。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

近頃思うこと(その42)/沢辺 栄一

  5月になっていよいよ令和の時代に入った。昭和から平成に変わった時には昭和天皇の崩御での移行のため、喪中で大変静かな移行であったが、今回は譲位と即位と言うことで、人々も、メディアも新時代への期待も含め華やかなお祝いムードで移行した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

近頃思うこと(その41)/沢辺 栄一

  今年になって最も衝撃を受けた言葉は千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛さんが学校のアンケートに答えた「先生、どうにかできませんか」という助けを求めた言葉である。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

近頃思うこと(その40)/沢辺 栄一

 平成の代の終りが近づいている。私にとっての平成時代はNHK退職以後の第二、第三の人生をある程度気ままに過ごした平らな時代であった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

近頃思うこと(その39)/沢辺 栄一

 最近、囲碁の史上最年少のプロになる仲邑菫さんがマスコミを賑わせた。2年前には将棋の世界で藤井総太君が話題になったが、ゲーム、スポーツ等の勝負の世界では若い人間が活躍している。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

近頃思うこと(その38)/沢辺 栄一

  昨年暮れに日産自動車の前会長カロルス・ゴーンが報酬過少記載事件と特別背任事件で逮捕されたが、彼の強欲なことに驚いている。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

近頃思うこと(その37)/沢辺 栄一

 今年は明治150年ということで、それに関する新聞記事が書かれ、雑誌、図書が各種出版され、また、記念行事も開催された。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

近頃思うこと(その36)/沢辺 栄一

  エジプトのピラミッド、ギリシャのパンテノン神殿およびストア山頂の修道院、ヨルダンのペトラ、インドネシアのポロブドゥール、メキシコのティオティワカン、ビルマのアーナンダ寺院、カンボジアのアンコールワット、タイのワット・マハタート、インカのマチュピチュ、ミャンマーのアユタマの塔、トルコのモスク、インドのタージマハル、日本の城等々、ここに示すように欧米以外の国々でも過去に素晴らしい建造物、彫刻を建造し、今日に遺している。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月16日

近頃思うこと(その35)/沢辺 栄一

  最近の社会生活の現象としてリュックサックを背負う人が多くなったように思う。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月16日

近頃思うこと(その34)/沢辺 栄一

 21世紀は日本ではスポーツの世紀ではないかと思われるほどマスコミでのスポーツを取り上げる頻度が高いように思われる。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

近頃思うこと(その33)/沢辺 栄一

  梅雨前線の停滞で未曾有の大水害が発生し、200名以上の方が亡くなられ、数十名の方が行方不明になっていると報じられている。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(3) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月16日

近頃思うこと(その32)/沢辺 栄一

  毎年5月の連休、秋の文化の日の前後に褒章並びに叙勲のニュースが報じられる。褒章については、それぞれ褒章を受けた人に対して、いつもその業績、行動に感心している。一方、叙勲については国や社会等公共のために顕著に働いた人への勲章の授与ということで国の叙勲の行為については必要なことと思っている。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月16日

ボールペンあれこれ/沢辺 栄一

  いつのまにか万年筆、ボールペンなど筆記具に興味を持つようになった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月01日

先人の先進性について/沢辺 栄一

  ツキジデスは「歴史は過去と現在より推して未来を察知すべきものである」とした。現在の評論家である加瀬英明氏は「歴史は未来の案内人である」と言っている。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

夢の知らせ等変わった知らせ/沢辺 栄一

  昔から虫の知らせ、夢のお告げ、夢枕に立つなど通常の通知手段と異なる知らせと思われることを聞いたことがある。ある現象を知らせと感じるか、如何思うかはその人間の判断に掛かっていると思うが、私も通常の知らせの正式な前に何らかの知らせではないかという経験をしたことがあるので記してみる。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月01日

近頃思うこと(その31)/沢辺 栄一

  現在はTV放送もディジタル化されて感度も良くなっているのでNHKの放送波中継所(通称サテライト局)の全国設置数はそんなに多くないと思うが、昔は全国の人にTVをくまなく観てもらうために、全国に約3,500局あったと記憶する。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。