2009年06月15日
時差克服法/大野 栄一
同期の皆さんは現役時代に海外で活躍された人も多く、それぞれ時差克服法をお持ちと思うが、私は最近になってIEEE History Committee の仕事に引き込まれ、海外への出張が多くなっている。続きを読む
2009年04月13日
依佐美(YOSAMI) マイルストン/大野栄一
今から50数年前の大学生時代、学期の変わる毎に岐阜―東京間を利用していた東海道線の車窓から高さ250mの塔が林立しているのが望まれた。続きを読む
2009年01月19日
音楽の楽しみ/大野 栄一
1.SPレコードの思い出
手回し蓄音機の前で一心に「玩具の交響曲」に聴き入っている幼少年、今から70年も前の私の姿である。玩具や道具、鳥や犬が出てくる賑やかで愉快な音楽が耳に響いてくる。続きを読む
手回し蓄音機の前で一心に「玩具の交響曲」に聴き入っている幼少年、今から70年も前の私の姿である。玩具や道具、鳥や犬が出てくる賑やかで愉快な音楽が耳に響いてくる。続きを読む
2008年11月17日
米国からの近況報告/大野 栄一
昨日、11月9日午後に土日と続いた会議は終わり一息ついています。続きを読む
2008年08月25日
私のボランティア活動/大野 栄一
IEEEマイルストンとの付き合い
現役を退いた2年後の97年に、会員数1万人を超えて支部分割が課題となっていたIEEE 東京支部のVice Chairを務めることになり、2年後には8支部体制となった組織の調整を任とする Japan Councilの設立に係わったことから、2001年にIEEE本部組織の1つであるHistory CenterのTrusteeとなった。続きを読む
現役を退いた2年後の97年に、会員数1万人を超えて支部分割が課題となっていたIEEE 東京支部のVice Chairを務めることになり、2年後には8支部体制となった組織の調整を任とする Japan Councilの設立に係わったことから、2001年にIEEE本部組織の1つであるHistory CenterのTrusteeとなった。続きを読む