2019年07月16日

リトアニア史余談90:ヴィタウタスの妹リムガイラの結婚/武田 充司

  1392年春、カウナス近郊の城リッタースヴェルダーにひとりのポーランド人が密かにヴィタウタスを尋ねてやって来た。その人物はポーランド王ヴワディスワフ2世ヤギェウォが差し向けた密使ヘンリクであった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月01日

ブリュッセルからディナン、ナミュールへ/大橋 康隆

  2004年8月18日朝8時にブルージュ駅を出発し、8時50分にブリュッセル(Bruxelles)駅に到着した。リュックを駅に預けて、早速グラン・プラス(Grand Place)を訪れた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の花便り/高橋 郁雄

  今月は、野川公園内の自然観察園(6月5日)、熱海の渚通り(6月11日)、大船植物園フラワーセンター(6月20日)からです。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月16日

迷惑な被取材体験/沢辺 栄一

  18年前の大阪教育大学付属小学校の殺傷事件と同じ様な事件が5月28日に川崎市登戸でスクールバスを待つ児童ら20名の殺傷事件があり、大きく報道された。亡くなられたお二人の御冥福をお祈り申し上げると共に、御家族の悲しみ、くやしさはどんなに大きく、深いものかとお察し致します。また、傷つけられた方々の一日も早い御回復を願っております。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談89:ヴィタウタスの娘ソフィアの嫁入り/武田 充司

   ヴィタウタスのひとり娘ソフィアは、1391年1月、モスクワのヴァシリイ1世のもとへ嫁入りした。このときソフィアは二十歳、それ以来1453年に亡くなるまでの実に60年余にわたる長い間、彼女はモスクワ公家のために生きた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月01日

カチカチ山/齋藤 嘉博

  3月16日付の稿の最後に丁度その時に歩いたカチカチ山からの富士山の写真を載せました。本当にすばらしい富士山の眺めでした。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 斎藤さんのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゲントからブルージュへ/大橋康隆

  2004年8月16日朝オランダのデルフト駅を8時6分に出発し、ベルギーのアントワープ中央駅(Antwerpen Centraal Station)に9時37分に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、新宿御苑からと大船植物園フラワーセンターからです。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月16日

リトアニア史余談88:ヴィタウタスとヘンリー4世/武田 充司

 1390年9月、リトアニアの首都ヴィルニュスの城はヴィタウタスとドイツ騎士団の大軍によって包囲された。このとき、ヴィタウタスは家族全員を人質としてプロシャのドイツ騎士団に預け、ドイツ騎士団とともに、従兄弟のポーランド王にしてリトアニア大公ヨガイラに戦いを挑んだのだった(*1)。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その42)/沢辺 栄一

  5月になっていよいよ令和の時代に入った。昭和から平成に変わった時には昭和天皇の崩御での移行のため、喪中で大変静かな移行であったが、今回は譲位と即位と言うことで、人々も、メディアも新時代への期待も含め華やかなお祝いムードで移行した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

デン・ハーグからデルフトへ/大橋 康隆

  2004年8月14日朝8時11分にアムステルダム中央駅を出発し、8時59分にデン・ハーグ(Den Haag)の南部にあるHS駅(Holland Spoor Station)駅に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

4月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、川崎市宮前区の東高根森林公園からと大船植物園フラワーセンターからです。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月16日

近況/吉田 進

  クラスブログには大分ご無沙汰し、近況報告をしたいと思いつつ、なかなか時間をとれずに過ごしてしまった。大橋兄に誘われて数年前から始めた油絵に関し、少し進歩した結果から彼にブログに書くことを勧められ、健康状態を含め何とか書いてみようと筆を執った次第です。  
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 吉田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春の30会/齋藤 嘉博

  毎年3月と9月の30日に行われている昭和30年卒業のメンバーが集う“30会”は暖かさにも恵まれ、今回も小松君のご手配で新橋内幸町の新橋亭で開かれました。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 東京30会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その41)/沢辺 栄一

  今年になって最も衝撃を受けた言葉は千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛さんが学校のアンケートに答えた「先生、どうにかできませんか」という助けを求めた言葉である。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談87:同君連合下のリトアニア/武田 充司

 リトアニア大公のままポーランド王になったヨガイラは后ヤドヴィガのいるポーランドの首都クラクフの宮殿に居を移し、リトアニアには大公代行として実弟スキルガイラを任命して統治を任せた。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月01日

人間って何だ(2)/齋藤 嘉博

  「人間って何だ」の第4回は“動く”でした。以前未来科学館を訪れたとき「ロボットのAsimo君はやっと小走りができるくらいで、ジャンプはとてもできません」と担当者が語ったことをこのブログに書きました。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 斎藤さんのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アムステルダムと周辺の旅/大橋 康隆

 2004年8月にベネルクス3国の旅行をした。8月12日に成田空港を12時45分に出発し、アムステルダムのスキポール空港に17時45分に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

半世紀前の記録から:南アフリカ(1)・空の旅/小林 凱

  1966年11月、私は南アフリカ共和国のヨハネスブルク(Johannesburg)へ来ていた。南アフリカへはこの年2度目となる出張で、一回目は7月にエジプトのカイロを経由してから此処へ廻って来た。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 小林レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、野川公園内の自然観察園と大船植物園フラワーセンターからです。野川公園自然観察園へは3月15日に行きました。大船植物園フラワーセンターへは3月20日に行きました。

続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

人間って何だ(1)/齋藤 嘉博

  NHKのEテレで1月14日から「人間って何だ,超AI入門」という番組が放送されています。10回の各回テーマを持ったシリーズで第1回は会話する、現在第9回で「暮らす」、そして「味わう」で終了の予定です。ご覧になっている方もおられると思います。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 斎藤さんのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その40)/沢辺 栄一

 平成の代の終りが近づいている。私にとっての平成時代はNHK退職以後の第二、第三の人生をある程度気ままに過ごした平らな時代であった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談86:キリスト教の国となったリトアニア/武田 充司

   1387年、リトアニアはキリスト教(カトリック)を国教とする国として歴史的な第一歩を踏み出した。しかし、それは性急な荒々しい第一歩であった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

谷の鶯と鶯谷/武田 充司

 「春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど・・・」とはじまる「早春賦」は、我々世代にとっては誰でも口ずさむことのできる懐かしい歌だ。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(5) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トゥールの思い出/大橋 康隆

 2003年8月16日朝、ホテルから車で送ってもらい、ロカマドゥール駅を8時12分に出発して北西に向かい、ブリーブ駅(Brieve)に9時29分に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月の花便り/高橋 郁雄

  今回は野川公園内の自然観察園からと大船植物園フラワーセンターからです。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月16日

近頃思うこと(その39)/沢辺 栄一

 最近、囲碁の史上最年少のプロになる仲邑菫さんがマスコミを賑わせた。2年前には将棋の世界で藤井総太君が話題になったが、ゲーム、スポーツ等の勝負の世界では若い人間が活躍している。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(1) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談85:ポーランドに婿入りしたヨガイラ/武田 充司


 1386年1月11日、リトアニア大公ヨガイラは、リトアニアの首都ヴィルニュスの南々西180kmほどにあるヴォルコヴィスク(*1)において、ポーランド代表団を接見した。そして、「ポーランドの貴族たちはヨガイラをポーランド王に選出することで同意した」という文書をうけとった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月01日

コンクからロカマドゥールへ/大橋 康隆

 2003年8月12日朝、アルビ駅を8時12分に出発して北東に進みロデズ駅(Rodez)に9時27分に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、向島百花園と小石川植物園からです。新しく登場する花はありません。すべて複数回目に登場する花です。向島百花園へは1月11日に行きました。小石川植物園へは1月16日に行きました。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

リトアニア史余談84:クレヴァの決議/武田 充司

  1385年8月、クレヴァの城(*1)でポーランドの代表団を迎えたリトアニア大公ヨガイラはその後のリトアニアの歴史を規定する重大な決議をした。リトアニアではそれを「クレヴァの決議」と呼ぶが、ポーランドでは「クレヴォの合同」という(*2)。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

近頃思うこと(その38)/沢辺 栄一

  昨年暮れに日産自動車の前会長カロルス・ゴーンが報酬過少記載事件と特別背任事件で逮捕されたが、彼の強欲なことに驚いている。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

秋山稔兄の思い出/大橋 康隆

 秋山稔兄が一昨年12月に他界され、一年以上が経過した。ご子息から電話を頂いたが、私は病気のため葬儀にも参列できず、林兄に電話して教養学部理科一類2B組の同期生に連絡してもらった。更に電気科の同期生には、クラスブログの高橋編集長から連絡してもらった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トリプル90/齋藤 嘉博

  明けましておめでとうございます。今年もこの欄を通して皆様とお話しできるのを楽しみにしております。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 斎藤さんのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月の花便り/高橋 郁雄

  2019年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。小生今年の誕生日で87歳となります。お互い健康には留意して日々を過ごしましょう。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

近頃思うこと(その37)/沢辺 栄一

 今年は明治150年ということで、それに関する新聞記事が書かれ、雑誌、図書が各種出版され、また、記念行事も開催された。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 沢辺レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトアニア史余談83:カウナスのマリエンヴェルダー/武田 充司

 マリエンヴェルダーといえばポーランドのクフィジンにあるマリエンヴェルダー城が有名だが、かつて、ほんの一時であったが、リトアニアのカウナスにもマリエンヴェルダー城があった。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 武田レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

宇治上神社/齋藤 嘉博

  京都には17ケ所の世界遺産があります。そのうち宇治上神社は私の未訪問のお社。そうだ京都へ行こう、吉永小百合さんの顔を思い浮かべながらこの欄でも何回か書きました言葉をこの秋も習って、朝7時半のひかりに乗りました。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(2) | 斎藤さんのお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カルカッソンヌからアルビ、コルドへ/大橋 康隆

  2003年8月10日朝アヴィニョン駅を9時8分に出発し、南西に進み、ナルボンヌ駅(Narbonne)に11時12分に到着した。
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 大橋レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

11月の花便り/高橋 郁雄

  今回は、野川公園からと自宅近辺からです。   
続きを読む
posted by でんきけい at 00:00| Comment(0) | 季節の花便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。